世界初の腸呼吸で、呼吸に苦しむ患者さんを助けたい! 東京医科歯科大学(武部研究室:武部貴則 / 岡部亮 /小池梨江)
✔️ 腸呼吸により、失われた呼吸機能をお尻から再生
✔️ 医学の歴史上初となる腸呼吸で患者さんの救済を目指す
✔️ 人工呼吸や体外式膜型人工肺(ECMO)に加えた新たな呼吸補助治療に
「酸素を豊富に吸着した液体を肛門から投与する方法」で、呼吸機能に疾患を持つ方への補助的な治療を行うことを目標とした研究を行っています。
夢応援プロジェクトの一環として、プロゴルファーを目指して日々頑張っている前田衣里奈選手と、2018年7月にサポート契約を締結いたしました。これからも、彼女の活躍に期待しつつ、夢に向かって突き進む彼女を、応援します。
夢応援プロジェクトの一環として、地域活性化に取り組む方への支援を行っています。
✔️ 腸呼吸により、失われた呼吸機能をお尻から再生
✔️ 医学の歴史上初となる腸呼吸で患者さんの救済を目指す
✔️ 人工呼吸や体外式膜型人工肺(ECMO)に加えた新たな呼吸補助治療に
「酸素を豊富に吸着した液体を肛門から投与する方法」で、呼吸機能に疾患を持つ方への補助的な治療を行うことを目標とした研究を行っています。
人と人との繋がり「結(ゆい)」をモットーに、和歌山大学生が活動する和歌山県かつらぎ町志賀地区。そこに残る24軒の茅葺きの民家に着目し、茅葺きの魅力を活かして若者の地域への移住を促します。そこが、いつかあなたと私の未来の故郷に。その第一歩として、地域の魅力を発信する『茅葺きのおむすび屋』をつくります。
呉市の大崎下島で訪問看護ステーションがスタート!誰もが介護で苦しむことがなく、いつまでも住み慣れた場所で生きがいを持って暮らしていけるように、「人生100年時代における新しい暮らし方」をつくるプロジェクトです!
和歌山県の東南端・那智勝浦町の山里に住む若手猟師が、ジビエ用の解体処理施設を手作りで建設。獣害をきっかけに、資源が巡り人と人の交流が活発になる。そんな「循環の核」を理想に掲げ、人と獣とが共存できる環境を現実に!
鳥取市にある「さじアストロパーク」は103㎝大型望遠鏡(キラット望遠鏡)やプラネタリウム、望遠鏡付宿泊施設(星のコテージ)を備えた国内有数の公開天文台です。
和歌山県西牟婁郡すさみ町江住にある水族館で、紀伊半島近海に生息しているエビやカニなどの甲殻類を中心に約150種1000点を展示しています。
生石高原を“茅場(かやば)”として復活させ、持続可能な資源・場所にしていく第一歩として、そして、茅葺き(かやぶき)を通して私たちのモットーである”人と人との繋がり「結(ゆい)」”を広げるためのイベントを開催します。
お気軽にお問合わせください。