フルタニ産業には、自分がより一層成長できる環境が整っています!
文系も理系も関係ない!
必要なのは、IT業界で働きたいという気持ちだけ。

仕事内容

私の仕事は、工場での生産状況や設備の異常、不良品などの情報を可視化するためのシステムの開発です。具体的には、工場内で生産している製品の加工状況、加工結果、ラインや製品の異常箇所など、情報は多岐にわたります。生産工場は広いので、工場の生産に関するありとあらゆる情報をパソコンで管理できれば、生産効率は大幅に向上します。 実装までには、プログラムの設計書を作成し、お客様との打ち合わせを重ねます。お客様のご要望のなかには実現が難しいものもありますが、まずは「一度検討します」と伝え、最大限ご要望に添う努力は怠りません。

IT業界を志したきっかけは
「日本の社会問題解決に貢献したい」という想い。

もともとは、政治・経済に深い興味関心をもっており、公務員を目指していました。特に、労働人口減少の課題解決に貢献したいと考え、解決策としてIT技術を駆使することを思いつきました。しかし、公務員の働く環境もまだIT化が進んでいないのが現状です。そこで、「まずは自分がITスキルを身につけよう」と思い、IT業界への就職を決意しました。文系からIT業界を目指すことに不安もあったため、複数の企業のインターンへ参加してみることに。そのなかのひとつが当社です。インターンの場でプログラムを実際に書かせてもらった経験は今でも印象に残っています。

就活生をひとりの人材として接してくれる社風が決め手。

入社の決め手は大きく2つ。1つ目は、社長の話です。当社の説明会では、社長から直接仕事のやりがいだけでなく、仕事の難しさや大変さについても話を聞くことができたんです。良い所も、辛い面も教えてくれる会社は少なく、就活生を対等に見ているからこそできる話だと感じました。2つ目は面接での印象です。私の話に対して、深掘りしながら話を聞いてくれる面接官の方の姿勢に「入社後も社員の意見をしっかり聞いてくれるハズ!」と感じ、入社を決めました。

成長を実感できる環境&頑張りを評価してもらえる制度でやる気UP

お客様からの複雑なご要望に対して、無事に対応できた時には、達成感や大きなやりがいを感じています。対応手段を考えている時は、上手くいくか不安もありますが、「これだ!」という方法を思いついた際には、自分の成長が目に見えてわかります。また、お客様からお褒めの言葉をいただけると、自分の技術が役に立ったことを実感できます。そして、当社で働く魅力のひとつとして、自身の頑張りがしっかりと評価される環境があります。自分の1年間の目標を記入するシートがあり、その達成度をもとに面談で評価されます。そのため、自分から頑張りを伝えるのが苦手な人でも正当に評価してもらえるんです。やっぱり上司から褒められると「また頑張ろう」と思えますよね!

今後の目標

今後は新しいプログラミング言語を使用した案件やWebアプリの案件にも挑戦してみたいと考えています。また、チームの管理業務をいつでも安心して任せてもらえるよう、プロジェクトマネジメントにも挑戦したいですね!今後も、貪欲に成長を追い求めていきたいです。

就職活動生にアドバイスやメッセージをお願いします。

IT業界で長く働くためには、ある程度の勉強が必要になります。技術の移り変わりもあるので、自主的に勉強して自分の知識を深められる方であれば、大いに活躍できますよ!会社全体としても講習会や勉強の場を設けていて、サポート体制も万全です。また、エンジニアと聞くと、ひたすらパソコンに向かっているイメージをお持ちの方もいるでしょう。実際は、お客様との打ち合わせなど、社内外問わず人と関わる機会は豊富にあります。そのため、コミュニケーションが得意という方は、さらに活躍の場が広がると感じています。